USB Power Delivery(USB PD)とは

USB Power Delivery(USB PD)は、USB(Universal Serial Bus)ケーブルで最大100Wの充電が可能なUSB電源の拡張規格です。

従来、USB 2.0は2.5W、USB 3.0では4.5W、さらに、バッテリー用途の充電規格USB BC(Battery Charging) 1.2では、7.5Wまでの電力供給が可能でした。
USB PDでは100Wまでの受給電が可能となるので、従来対応できなかったタブレットやノートPCなどへの受給電が可能となり、対応機器が大幅に拡大します。
さらに、モバイル機器への急速充電(充電時間の短縮)も可能となります。

USB Power Delivery規格に対応したUSB Type-Cのメリット

1.ノートパソコンなど大型デジタル機器への電力供給が可能

2.急速充電が可能

3.供給側と受給側をスワップできる

4.電力供給と映像出力を1本のケーブルで行うことが可能

USB Power Deliveryのトラブル対策

USB Type-C最大のメリットともいえるUSB Power Deliveryですが、ひとつだけ注意しなければいけないことがあります。実は、USB Power Deliveryの能力を発揮させるためには、ノートパソコンやスマートフォンなどの機器、それらの充電に使うモバイルバッテリーや充電器、その2つをつなぐケーブルなどが、すべてUSB Power Deliveryに対応した製品でなければいけないということです。
例えば、USB Type-Cのケーブルだからといって、USB Power Deliveryやオルタネートモードに必ず対応しているわけではありません。1点でもUSB Power Deliveryに対応していない製品があれば、紹介したような機能は使えないのです。

USB Power Delivery -充電時間一覧

USB-C Power Delivery 3.1は、最大240Wの出力に対応

最大240Wの電力を供給できるUSB-C PDは、Eスクーターや電動ハンドドリルなどの大型デバイスの充電も可能です。

おすすめ商品